大学受験を落ちる夢を続けてみます
高3です。
大学受験を受けて結果待ちをしているのですが、落ちる夢を3回も見てしまいました。
落ちることを予言する夢なのではないかと、とても心配です。
1度目は、受験発表を見に行って、自分の受験番号が書かれていなくて、何度も探している夢を見ました。
2度目は、担任の先生から電話がかかってきて、君は大学受験に失敗したと言われてしまいました。
そして3度目は、受験発表で自分の受験場号が書かれてあったので喜んでいたら大学の係の人が来て、番号に間違いがありましたと言いながら自分の受験番号に大きく×印をつけたのです。
ぬか喜びをしただけに、奈落の底に落ちるほど落胆して飛び起きてしまいました。
誰か、夢診断をお願いします!
夢は逆夢ともいいます!
夢だとわかっていても、ネガティヴな内容の夢は不安になりますよね。
特に受験生にとって、試験に落ちる夢は最悪です。
でも、昔から「夢は逆夢」といわれており、夢は現実と反対の内容の現れであると考えられています。
ごく稀に夢のとおりの結果になることもありますが、受験生が落ちる夢を見た場合は受かっている可能性のほうが高いと考えられます。
テストや受験の夢は、受験生に限らず社会人になってからも見ることがあります。
私も、未だに受験の夢を見ることがあります。
最近では、答案用紙に文字が書けなくて、このままでは白紙答案になってしまうと苦しむ夢をみてしまいました。
目覚めは最悪でした……。
夢の世界では、テストや受験は不安の象徴です。
質問者さんが3回も受験に落ちる夢を見たのは、受験に落ちるのではないかと不安に感じている証拠といえるでしょう。
受験に落ちるのではないかという強いプレッシャーから、このような夢を見ているのだと考えられます。
大学受験は、自分の将来を左右するほど重要なイベントです。
誰もがプレッシャーや不安を感じていますから、このような夢をみるのも不思議ではありません。
たとえ自分に自覚がなくても、強い不安を感じているはずです。
夢は逆夢といいますから、夢で受験に合格したけれど現実は落ちているケースに比べれば、夢で落ちたけれど現実には合格したというケースのほうが何十倍も嬉しいのではないでしょうか。
とはいえ、試験の結果待ちの宙ぶらりんの気持ちは、とても落ち着かないものですね。
この時期は、もし落ちたらどうしようと、気持ちがナーバスになっています。
しかし、受験の結果は夢で左右されるのではなく、あなたの実力によって決まります。
これまでに頑張って勉強してきたことでしょう。
自分の実力を信じて、結果が出るまでリラックスして待っていましょう。
夢が逆夢になって、無事に希望の大学に合格されることを祈っています!