親友がいないので何となく不安です
中学2年なんですが、親友がいません。
これって、寂しいことなのでしょうか。
クラスで孤立しているわけではなく、普通に話したり弁当を食べたりする友達はいます。
でもクラブ活動が忙しくて、なかなか友達と遊ぶ機会がないのです。
それが親友ができない理由なのかなとも思うのですが、私の性格に問題があるのではないかと不安に感じることもあります。
こんな私にも、いつか親友ができるのでしょうか。
心から頼れる人がいなくて、寂しいです。
本当の親友がいる子は少ない
質問者さんにとっては、クラスメートの大半が、親友と楽しく過ごしているようにみえているのでしょう。
そして、自分だけ親友がいないので変なのではないかと不安に感じているのですね。
でも、中学生で親友がいない人は、実は大勢います。
というのも、いつも一緒にいるからといって、お互いが心を許しあっているとは限らなからです。
気まずくなるのがイヤで、一方が相手に合わせていることも少なくありません。
でも、そんなことは他の人にはわかりませんよね。
ですから、あなただけが変だというわけでは決してありません。
あなたにとっての親友とは?
親友がいないと悩む前に考えてほしいのが、あなたにとって親友とはどのような存在なのかということです。
親友がいないと悩んでいる人の多くが、親友というものをとても崇高なものと考えているように思えます。
幼稚園ではお友達と仲良くと教えられますし、小学校でも中学校でも友情は素晴らしいといった教育がスタンダードです。
このような教育のため、親友はふつうの友達とは数ランク上のレベルの高い関係だと考えがちです。
親友だったらどんな悩みも打ち明けられる、親友だったらどんなときも助け合える……など、親友に対して過度な期待をしていませんか。
あなたにとって、親友とはどのような存在でしょう。
今一度、どんな関係の友人がほしいの考えみませんか。
そうすると、あなたの心の中にある欠落感に改めて気づくことができるのではないでしょうか。
心の欠落感を、親友が欲しいという願望にすり替えているのかもしれません。
親友は無理やり作るものでも、求めて得られるものではありません。
ある日、気がついたら親友になっているものです。
親友とは、いつもベッタリと仲良くしたり、いっしょに遊んでくれたりする人ではなく、そばにいて気疲れがしない人のことをいいます。
仲の良い友達でも、数時間いっしょにいると何となく疲れてくるという関係では長続きしません。
しかし一日中、二人で過ごしていても平気だという友達は、親友と呼んで差し支えないのではないでしょうか。
自分をいつわらず、のびのびと付き合える関係は、とても貴重です。
一緒にいて疲れない人だから、長く友人でいられます。
その結果としてお互いのことが理解できるようになり、自然と親友になれるのではないでしょうか。
ですから、今は親友ができなくても、いっしょにいて楽しい!いっしょにいると心がのびのびする!という人と出会えたら、その人のことを大切にして、お付き合いしていきましょう。
そうすると、きっと親友になれるはずです。
焦らずに、今の友達を大切にしながら、友人との出会いを待ちましょう。