中学生の娘が学校でいじめられているようです。お知恵をお貸しください。

一人で本を読む女の子

娘が受けているイジメにどう対処すればいいのでしょうか

中1の娘が、学校でいじめを受けているらしく、とても心配です。
娘の話によると、クラスメートから無視されるのはもちろんのこと、わざと聞こえるように悪口を言われたり、すれ違うときにキモイ、ウザイと言わたり、紙くずや消しゴムを投げつけられるなどの嫌がらせをうけているらしいのです。

なぜイジメられるのか、はっきりとした原因はわからないというのですが、毎日学校にいくのが辛いと言っています。

心配でたまりません。
どうすればいいのでしょうか。

子どもにとってイジメは死活問題

学校でのイジメは、イジメられている本人にとっては生きるか死ぬかの文字通り死活問題です。
中学生は学校の交友関係がすべてという面があります。
その場所で自分が否定され、受け入れられないことは、ある意味で死刑宣告と同じなのです。
実際、イジメを苦にして自殺という事件は跡を絶ちません。
ですから、親御さんが心配されるのは当然ですね。

いじめの原因は、とても僅かなことだと思います。
理由を考えてもわからないことが多いのです。
大人びた小説を読んでいる、クラスのリーダーが、あの子が気に入らないと言った一言に取り巻きが同調するなど、ほんとうに些細なことがきっかけでいじめが始まります。
ですから、いじめの原因はあまり考えないでおきましょう。

親が子どもにしてあげられる3つの事柄

娘さんに対して親御さんがしてあげられることは、大きく分けて3つあります。

まず1つは、家庭では暖かく娘さんを受け入れてあげることです。
学校では常に緊張していますから、家庭が唯一の息抜きの場となります。
娘さんがリラックスして過ごせるように、環境を整えてあげましょう。

といっても特別なことをする必要はありません。
娘さんをとても愛していること、ありのままのあなたが大好きだと伝えてあげるだけです。
夕ご飯を手伝ってもらって、上手にできたねと褒めてあげるなど、ほんの些細なことでいいのです。
愛情をこめて褒めてあげてください。

また、朝なかなか起きてこないなど学校に行くのがつらそうなら、ゆっくりと学校を休ませてあげてください。

第2にできることは、学校以外の世界に触れさせてあげることです。
たとえばお稽古ごとやスポーツクラブなど、学校の友達がいない環境をもう一つ作ってあげてはいかがでしょうか。
それが難しいようなら、親子でコンサートや演劇、映画、絵画などを見に出かけたりして、興味の幅を広げてあげましょう。
また、買い物や食事に出かけて、気分転換させてあげるのもおすすめです。
学校に行きたくない素振りをしたら、今日は学校を休んでママとでかけようよ!と、二人で出かけてみましょう。

そして第3に、学校に連絡することです。
これ以上イジメがエスカレートしないように、現状を訴えて学校側に改善を求めましょう。
このときに大切なことは、学校に相談したことで娘さんが報復を受けないように、全力で守ってもらうよう学校側との約束をとりつけることです。

娘さんがイジメで心が折れてしまわないように、親の愛情で温かく包んであげてください。