もうすぐ初ボーナス!皆の初ボーナスの使い道は?

ボナース

給与とは違うお金の重さ

もうすぐ初ボーナスがゲットできる新社会人です!
初めてのボーナスなので大切に使いたいと思っています。
皆さんが初めてのボーナスを受け取ったとき、どんな使い道にしましたか?

初ボーナスどう使う?

入社して初めてもらうボーナスは、やはりうれしいものです。
自分がこれまでやってきた事への評価を目に見える形で表していますから、新入社員ではたかがしれているかもしれませんが、それでもモチベーションはぐんと上がります。

ちなみに会社によって新入一年目ではボーナスが出ないようですが、ボーナス給付を実践する会社が増える傾向にはあります。
はたして他の社員、特に女性社員はどのように使っているのか興味津々です。
使い道ランキングを多い順に紹介します。

御世話になった人へのプレゼント

今時の若い世代は几帳面だと聞いた事はありましたが、これはなんともほっこりくる話しです。
内訳はここまで育ててくれた両親へ欲しいものを買ってあげた、ちょっとしたプレゼントを両親に買った、おいしいものをごちそうしたといったものが多く、中には旅行をプレゼントしたという人や、両親だけではなく祖父母や近所のおばちゃんなど、日頃からかわいがってくれた人たちに使うというものもありました。

もらったボーナスの1割~2割をそうした使い道にするという人が多かったです。
きっと将来、様々な形で還元されていくはずです。

自分へプレゼント

ボーナスをもらったら買いたいと思うものを様々想像していた人も多いはずです。
ボーナスはもらうまで正確な金額はわからない事も多いので、計画どうりにいかない事もあるでしょうが、あれやこれやと思いめぐらす時間もまた楽しみの1つです。

旅行を少々贅沢にしてぱーっと使うという人もいれば、普段はなかなか手が出ないブランド化粧品や高級腕時計、洋服などのファッションアイテムを買うという人、エステ通いでリフレッシュするという人もいるなど様々です。
ボーナスは特別な報酬だからこそ、思いっきり使ってリフレッシュするという事ですね。
思う存分羽を伸ばした次の日は、またあらたな気持ちで仕事へ取り組めるはずです。

貯金する

やはり堅実世代と言われるだけあって、使わずに将来のために貯金するという使い方が上位3位に来ています。
貯金の目的の1つは結婚資金があがっています。

多少は生活費に回す、好きなものを買うという事があったにしても、全額使い切らずに定期預金や株、投資信託に運用するというケースもあります。
また車を買う、マイホーム資金、留学資金、キャリアアップ資金のために積み立てるという人もいました。
聞いただけで真摯な気持ちにさせられます。

このような使い方も

せっかくだから記念になるものを買うという人や、田舎へ帰るための交通費に使うという人もいました。
思い出作りを今だからやっておくという使い方も納得できます。
田舎から都会へ就職したという人も多いですから、初任給だけでは確かに帰るにも躊躇してしまう事もあるでしょう。

また時々は年老いた両親に顔を見せるというのも、良い親孝行になるはずです。
自分もふるさとから鋭気をもらうというのも、仕事のモチベーションを上げる良い方法です。