初対面の人と会話が弾む方法はありますか?

会話

社会人としてのステップを踏むために

学生時代から人見知りが激しく、なかなか自分を出す事が出来ません。
本当は話したいのですが何を話して良いの分からないのです。
初対面の人とスムーズに会話が出来るような方法はありますか?

最初の3秒が重要

多くの人は第一印象で好きか嫌いか、その人となりを判断しています。
時間にしてわずか3秒、すなわち最初の3秒でその後のなりゆきが決まってしまっているのです。
ですから営業職の人やセラピスト、商売人たちは少しでも良い印象を持ってもらうために、特に身だしなみに細心の注意を払うのです。
考えてみると恐ろしい事ですね。

はたして自分の見かけはだいじょうぶかと不安になってしまいますね。
もしも初対面の人に少しでも好印象を持ってもらいたいと思うなら、服装にも気を配りたいものです。

もちろん外見と中身は必ずしも一致しません。
第一印象は悪かったものの、その後の展開でゴールインしたカップルの話はよく聞きます。
ですから第一印象に気を配るのと同時に、相手との距離を縮めるための努力も必要です。

もしも無口な人だったら

第一印象はともかく口数が少ない相手には、どのように接したら良いか考えてしまう事があります。
相手の性格も含めて様々な状況が想像できますから、一律に言える事ではないのですが、口数が少ないから人の関わりを避けているとは限りません。

もしかしたら過去に嫌な思い出があって引っ込み思案になってしまったのかもしれませんし、極端な恥ずかしがり屋さんなのかもしれません。
どちらなのかわからない時は、とりあえず声をかけてみましょう。
最初は少し遠慮がちに、様子をみながら少しずつ距離を縮めていってはどうでしょうか。
特に人見知りですと余計に緊張してしまっている場合も考えられますから、焦らずに時間をかけて接していく方が賢明です。

さりげなく誘う

相手の様子をしっかり観察しながらですが、グループも環に誘ってみるのも良い方法です。
休憩時間は相手に近づく良い機会です。

切り出し口として“最近の近況はどう?”といったような近況を聞いてみるのもオススメです。
一方的に自分だけが話すのではなく、じっくりと話しを聞く態度を持ってください。
時間と共に場の雰囲気に馴れてくれば、少しずつ口を開くようになるはずです。
その時にさりげないところから、共通の趣味や好きな食べ物など話題にしてみるのも良いでしょう。