婚約中に彼と大喧嘩。仲直りするには?

結婚衣装のディスプレイ

婚約中の大喧嘩はあとから取り返せるの?

婚約中に彼と大げんかをしてしまいました。
原因は結婚に関する金銭問題で、挙式のための費用や結婚後の住居費についてなんとなく自分の方が不平等になるのではないかといったところ、そこから一気に火がついてしまった感じです。

思い返してかなりきついことを言ってしまったと後悔しきりなのですが、その時に彼には実は借金がありどうしても資金は私の方が多く出さないといけないことがわかりました。

一応は彼に「もう一度話し合いたい」というメールを送ったのですが、あまり納得する回答は返ってきていません。
私としては今後全面的に折れなければ関係が修復できないのかと思うと、そこまでして修復をしなくてはいけないのかというような気持ちもあります。
婚約中の大喧嘩について、経験のある方からの体験談をお聞きしたいです。

金銭の価値観が合わないと夫婦生活は長続きしません

今からウン十年前ですが、婚約破棄の危機に陥った人間として回答をさせていただきます。
私と今の夫が婚約時に最も揉めたのが、お互いの金銭感覚の違いによるものでした。

私たちの場合では、夫がギャンブル依存症の状態になっており家計に必要な金額にまで勝手に持ち出して使い込みをしてしまっていたことで両家の家族を交えての大喧嘩になってしまいました。

ですので金銭面で揉めている状況が、婚姻前の婚約時に生じているならむしろ判断し易い恵まれた環境なのではないかと思えます。
もし入籍前に金銭問題で揉めているなら、相手の家族や就業を無理に立てようとするのではなく、返済状況について詳しく説明をしてもらうようにしてもらいましょう。

結婚はストレスということを理解しましょう

これまで離婚訴訟を多く扱ってきた法律関係者です。
依頼を受け夫婦いずれかに有利になるような離婚交渉を多く行ってきましたが、結論として絶対的に言えるのが「離婚しないで円満にいられる結婚生活が一番よい」ということです。

質問者さんに今よく考えてもらいたいのが、本当にその彼と関係を修復し結婚をしたあと長く一緒の生活をしていく覚悟があるかということです。

よくお付き合いの段階から何らかの不安要素はあったけど、結婚してみたら彼はきっと変わってくれるはずという楽観的な予測のもと結婚に踏み切り、その結果ケンカばかりの生活になってしまったという話を聞きます。

子供の時期ならともかく、大人になってからの性格や基本的なものの考え方はそう簡単には変わりません。
今感じている疑問や不安のもとになっているのは何なのか、これをよいきっかけと思い深く内省してみてはどうでしょうか。

特にお金の使い方については結婚後の大きなケンカの原因になることが多いので、相手の家庭環境など合わせて考えてみてください。